Hey, guys!
今日は私が2018年度に履修している放送大学の科目について軽くお話したいと思います。
履修科目
合計:9科目を取得しています。働きながらはしんどいですが頑張ります。
基本的に,
(単位認定試験が土日 && 興味がある科目)
を履修しました。
放送科目
- ユーザ調査法(’16)
- 心理学的な観点を用いた科目となっています。情報系の私からすれば少し頭に入りにくい感じです。
- ユーザがどういう観点で製品を選ぶのか, 使うのかということを学問的に追求しているイメージ。
- アルゴリズムとプログラミング(’16)
- 一般的に扱われるアルゴリズム(基本情報技術者試験で出るレベル)が多いので,
難しいことは無い。ただアルゴリズムはC言語で書かれているため、私はC言語は書けないですが、いい機会だと思い同時に勉強しております。
- 一般的に扱われるアルゴリズム(基本情報技術者試験で出るレベル)が多いので,
- 情報セキュリティと情報倫理(’18)
- セキュリティエンジニアからすれば技術的な面は当たり前の内容と言った印象。しかし、私は法律的な観点が弱いので、辛い…
- 数値の処理と数値解析(’14)
- 一番厄介なもの。私は数IIIまでしか勉強をしていなかったため、この本で微分方程式の理解や、線形代数の理解が前提となっているところで私自身度肝を抜かれました。これは情報科目なのかなぁ?笑。まず数学の基礎として微分方程式とか線形代数を履修すれば良かった。
- データ構造とプログラミング(’18)
- [基本|応用]情報技術者試験取得する時に勉強した内容と被る部分が多いのでそこまで難しいことはないです。でも, たまに忘れてることがあるからいい復習になるとは思います。
オンライン授業
- Javaプログラミングの基礎(’16)
- Javaでお金を頂いているので、そこまで困ることは無かったです。しかし, javaで使用するGUI(Swing)は昨今そこまで使うことは無い気がするのでどうなのかな?とは思いました。最近はクラウド上でwebアプリケーションをServletで作成や, フレームワークを用いて作ることが多いですからね…強いて言うなら, テキストエディタ作るとかかなぁー?笑
- メディアと知的財産(’16)
- 法律系の科目。数学や物理が得意な私からすればかなり辛い科目。文系には一生なれない。
- 感性工学入門(’16)
- ほぼ心理学の科目。あまり普段触れることがないので面白いとは思います。
- 情報ネットワーク(’18)
- ネットワークの基礎的な科目。プロトコル等々の基本概念をなめていくイメージ。
情報コースの専門科目とは言いながら, 情報ではない科目を取ってしまった感は否めないが頑張ります。
後期は, 土日だけの試験は難しいなぁー。科目を減らそう。